自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、日本で車を運転するすべての人に法律で加入が義務づけられている保険であり、事故の被害者を最低限保護するためのものです。一方で、**民間の自動車保険(任意保険)**は、より広範囲な補償を目的として加入するものです。
🔹 自賠責保険の役割
- 対象範囲: 対人賠償のみ(他人の「命」や「身体」への損害に対して)
- 補償内容:
- 死亡:最大3,000万円
- 後遺障害:最大4,000万円
- 傷害:最大120万円
- 義務性: 加入しないと車検を受けられない。無保険運行は罰則あり(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)。
📝 ポイント:
- 被害者救済のための最低限のセーフティネット。
- 対物事故(車や建物の損壊など)には一切使えない。
🔹 任意保険(民間の車両保険)に入る意義
自賠責だけでは不十分な現実的な補償をカバーします。主に以下のような補償があります:
① 対人賠償保険(自賠責の上乗せ)
- 自賠責で補償しきれない部分(例:重度の後遺障害で億単位の賠償責任)をカバー
② 対物賠償保険
- 他人の車や建物、電柱などを壊してしまった場合の補償
- 最近の高級車や電柱・信号機など、数百万円~数千万円の請求になることも
③ 車両保険(自分の車を守る)
- 自損事故、盗難、災害、当て逃げなどに対応(補償内容はプランによる)
④ 人身傷害保険/搭乗者傷害保険
- 同乗者や自分のケガ・死亡・後遺症への補償
- 過失割合に関係なく全額補償(人身傷害の場合)
⑤ その他の特約
- 弁護士費用特約、ロードサービス、レンタカー費用補償 など
🔸 結論:なぜ任意保険に入るべきか?
保険の種類 | 補償範囲 | 加入義務 | 補償限度 | 実際の事故対応に必要か |
---|---|---|---|---|
自賠責保険 | 対人のみ | 義務 | 限度あり(最大4,000万円) | 最低限の救済のみ |
任意保険 | 対人・対物・車両・自分自身など | 任意 | プラン次第で高額補償可能 | 現実的な損害リスクに備えるため必須 |
コメント