投資 海運株は中期的に堅調 12月18日に、紅海でノルウェーのタンカーが新イラン武装組織のフーシ派の攻撃を受けた。紅海やスエズ運河の運行を避け、アフリカの喜望峰を迂回する動きが広がり、航行距離の延長による用船料の上昇を見込んで、海運株が軒並み上昇している。フーシ派はイ... 2023.12.24 投資
経営 個人事業主のススメ 私は、現在、不動産会社と資産運用会社の2社を経営している。雇用はしていない。確かに、労働者よりも経営者の方が難しいと考える人も多いだろう。しかし、人を雇わなければ経営者の方が総じて楽である。もちろん、労働者であれば、給料が定期的に支払われ、... 2023.12.21 経営
投資 来年も米国投資に妙味あり 2023年の米国市場は堅調であった。12月19日時点でS&P500は年初来24%上昇している。来年の米国市場も堅調だろう。米国のインフレが3%台と落ち着いてきており、来年中に利下げが行われる公算である。株価は将来の収益の割引現在価値の総計で... 2023.12.20 投資
歴史 ヨーロッパの平和 ヨーロッパとは、ウラル山脈以西、カフカス山脈以北、ボスフォラス海峡以西を指す。陸続きで自然豊かな肥沃な土地であったため、古来より国家間の争いの舞台となる。今回は、ヨーロッパの平和について考えたい。確かに、2023年現在、ロシアがウクライナに... 2023.12.10 歴史
投資 金ではなく米国インデックス 目下、米国の10月のCPIは3.2%であり、FRBに追加利上げの意志はない。それを受け、金が上昇している。そこで、金に投資すべきか、SP500に投資すべきか、考えたい。答えはSP500である。確かに、金価格は2011年以降停滞しており休養十... 2023.12.04 投資
批評 学歴は前科と変わらない 学歴は情報である。その点で前科と変わらない。仮に前科者が罪を償って更生し善良な市民になったとしても、世間は、根は悪人と決めてかかりがちだ。つまり、人間は刻々と変化するが、前科という「情報」は変わらない。 学歴も「情報」である。大学受験の結果... 2023.11.18 批評
批評 言語こそ人間性の基礎である 教育に知識の詰め込みは欠かせない。教育とは、社会の役に立たない者を社会の役に立つ存在にする試みである。社会(人の集まり)で協働するためには、共通理解を図る必要があり、会話や文面等、言語を介して意思疎通が行われる。仮に語彙に乏しければ、意思伝... 2023.11.18 批評
投資 2023年11月の投資方針 まず、トーム(TRMD)である。保有する船籍はプロダクトタンカーのみであり、その大部分はMRである。足下ではMRの運賃の堅調さから株価は上昇基調にあり、少なくとも配当権利落ち日の11/21(火・現地時間)までは、保持する。また、欧州では、石... 2023.11.17 投資