2025-04

記事

自分のブログにYouTube動画リンクを貼る行為の合法性

著作権法上の合法性(日本法)● リンク・埋め込み自体は原則合法: 日本の著作権法では、他サイト上のコンテンツへのハイパーリンクを設置する行為それ自体は「複製」や「公衆送信」といった著作権法上の権利行為に該当しないと解釈されています (自社の...
投資

S&P500株価と企業利益予想(EPS)の推移の分析(2024年4月~2025年4月)

S&P500株価とEPS(企業利益予想)の推移とリスク要因(2024年~2025年)このチャートは、2024年4月から2025年4月におけるS&P500指数の株価と企業利益予想(EPS)の推移を表しています。① S&P500株価の推移(青線...
政治経済

ニクソンショックとトランプ関税政策の共通点・相違点に関する弁証法的考察

序論:問題意識とテーマ設定1971年の「ニクソンショック」(ドルと金の兌換停止)と2017~2021年のトランプ政権による関税政策(とりわけ米中貿易摩擦)は、いずれもアメリカ合衆国が自国の経済利益を守るために世界経済のルールに大きな変化をも...
政治経済

2025年時点の中国外貨準備に占める金の割合と信頼性の分析

中国の外貨準備に占める金(ゴールド)の割合が「約4%」であるとの主張について、最新データに基づき検証します。また、中国政府が公表する金保有量および外貨準備高の数値がどの程度信頼できるかについて、正(数字を信じる理由)・反(数字を疑う根拠)・...
投資

今後の金価格見通しと注目ポイント

① 金ETFの動向2024年から2025年前半にかけて、金ETFへの資金流入が急増し、保有量は史上最高に迫っている。特に北米と欧州が中心で、アジアの需要も着実に拡大している。短期的にはこのETFへの資金流入が金価格を下支えするが、過熱感が生...
政治経済

TPP(環太平洋パートナーシップ協定、Trans-Pacific Partnership)

TPP(環太平洋パートナーシップ協定、Trans-Pacific Partnership)とは、環太平洋地域の国々の間で貿易自由化や経済連携を推進するために結ばれた多国間の経済連携協定です。📌TPPの概要と歴史的経緯2006年、当初はシンガ...
政治経済

米国輸入量と上海〜ロサンゼルス間輸送コストの動向:背景と今後の影響

図1:米国輸入量の変化図の概要図1は、2021年から2025年にかけての米国の輸入量の増減を四半期ごとに示したものです(棒グラフの高さが前期比の増減率を示す)。赤色の棒グラフが実績値、青色の棒グラフが予測値を表しています。これを見ると、20...
政治経済

米国における付加価値税(VAT)の現状

米国には、連邦レベルでの「付加価値税(Value-Added Tax, VAT)」は導入されていません。ただし、一部の州や地方政府レベルでは、小売売上税(Sales Tax)という、消費に対して課税する税制があり、VATに似た間接税の役割を...
投資

2025年4月~2026年4月の金・金鉱株投資展望

価格上昇期待:現状分析と今後の見通し2025年に入ってから金価格は堅調に上昇しており、それ以上に金鉱株が大幅な上昇を見せています。例えば、金価格の2倍の値動きを目指すETFであるUGLは年初来で約55%上昇し、金鉱株指数の2倍の値動きをする...
政治経済

金利低下局面と金価格:売られるケースの整理と投資環境の考察

金利低下でも金が売られるケースとは?米国をはじめとする金融市場では、通常、利下げ(政策金利の引き下げ)が行われると金利の付かない金(ゴールド)は相対的に魅力を増し、買われやすいとされています。これは、金が生み出す利息がゼロである分、金利の低...