日本の中立金利 (2025年4月時点)
日本銀行の推計などによれば、日本の実質中立金利は 約-1.0%~+0.5% 程度のレンジにあるとされています。これは物価上昇率2%程度を前提とすれば、名目中立金利が 約+1.0%~+2.5% 程度になることを意味します。
- 実質中立金利: 約 -0.5% 前後(推計レンジ:-1.0%~+0.5%)
- 名目中立金利: 約 1.5% 前後(推計レンジ:+1.0%~+2.5%)
- 計算式: 名目中立金利 = 実質中立金利 + 期待インフレ率(例: 約2%)
米国の中立金利 (2025年4月時点)
米連邦準備制度理事会(FRB)のFOMC参加者による長期見通しでは、米国の名目中立金利は 約2.5%~3.0% 程度と見積もられています。インフレ期待を2%前後と仮定すると、これは実質中立金利が 約0.5%~1.0% 程度であることを示します。
- 実質中立金利: 約 0.5~1.0%(FOMC長期見通しに基づく推定)
- 名目中立金利: 約 2.5~3.0%(インフレ期待2%を加味)
- 計算式: 名目中立金利 = 実質中立金利 + 期待インフレ率(例: 2%)
各国とも、実質ベースで算出した中立金利にそれぞれの期待インフレ率を加えることで名目中立金利を推計できます。上述のように、日本では実質中立金利がマイナス領域を含む低水準であるため名目中立金利も低め(1~2%台前半)となり、米国では実質中立金利がおよそ0%台後半と推定されるため名目中立金利は2~3%程度と見込まれます。
コメント