OTC投資とは

OTC(Over The Counter)とは、取引所を介さずに当事者間で直接行われる相対取引のことを指します。

特に投資や金融の文脈においては以下のような意味合いになります。

具体的な意味:

  • 取引所外取引(市場を通さない直接取引)
  • 相対取引(当事者同士の交渉による売買)
  • 店頭取引(証券会社や金融機関の店頭での取引)

OTC投資の具体例:

  • 非上場企業の株式
  • 店頭取引の外国為替(FX)
  • 債券の相対取引
  • OTCデリバティブ(スワップ、オプション契約など)

特徴:

メリットデメリット
・取引条件が柔軟で交渉可能・価格透明性が低い
・幅広い商品が取引可能・流動性が限定される場合がある
・取引所手数料がかからない・カウンターパーティー(相手方)の信用リスク

特にOTC市場では、取引相手の信用力が重要なリスク要素となるため、取引相手の財務状況や信用リスクの評価が極めて重要です。

投資の際の注意点:

  • 相手先リスク(デフォルトリスク)
  • 市場価格の不透明さ
  • 流動性リスク

OTC投資は専門的な知識やリスク管理能力が求められる投資手法とされます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました