テーゼ:BRICs台頭によるグローバル南の経済的自立の拡大
- BRICs全体: 21世紀以降、ブラジル・ロシア・インド・中国の経済成長が著しく、世界経済における発言力を高めてきた。これらの国は新開発銀行(NDB)や通貨取極(CRA)など独自の金融インフラを構築し、欧米中心の国際金融秩序に依存しない経済運営を目指している。BRICsサミットやG20会合を通じて、途上国側の立場から国際通貨・貿易システムの改革を訴え、「グローバル南」の声として台頭している。
- ブラジル: 豊富な農産物・鉱産資源を背景に新興国市場向けの輸出を拡大しており、ラテンアメリカの牽引役として南南協力を促進している。経済成長率は近年3%前後で安定し、中産階級の増加と消費拡大が追い風となった。ただし、国内では格差や高齢化、財政赤字など構造問題が残り、経済の持続的自立には課題も抱えている。
- ロシア: 石油・天然ガスなどエネルギー資源の輸出を武器に外貨を獲得し、Eurasian経済圏で存在感を示している。BRICsではエネルギー安全保障を通じた協力の軸となり、多くの開発国へインフラや軍需品を提供してきた。経済面では2010年代に一時的な停滞も経験したが、人口数億人の市場と軍事技術を背景に、かつてない規模の南南交流を進めている。
- インド: ITやサービス産業を中心に高い経済成長を維持し、人口ボーナスを活かして中産階級が急拡大した。デジタル経済・ソフトウェア・製薬・自動車などが成長の牽引力で、欧米以外の新興国への輸出も増加している。外交面では非同盟政策を維持しつつBRICSやG20で途上国の利害を代弁し、エネルギーや食料の多国間協力を推進する一方、国内では貧困やインフラ不足など克服すべき課題を抱える。
- 中国: 世界第2位の経済大国となり、製造業・建設・金融で巨大な生産力を有する。膨大な外貨準備と影響力をもとに「一帯一路」構想でアジア・アフリカに投資し、輸送網やエネルギー網を整備することで多くの新興国と経済的結びつきを強化した。国際機関でも自国の存在感を主張し、途上国の成長モデルを提示する役割を果たしている。ただし国内では不動産バブルや地方債務、格差拡大などのリスクも指摘されている。
アンチテーゼ:トランプ政権の高関税政策と地政学的分断
- 米国の保護主義: トランプ政権は「アメリカ・ファースト」を旗印に、中国などBRICs諸国からの輸入品に高い関税を課し、貿易摩擦を拡大させた。この関税政策は中国の輸出依存型産業やインドの鉄鋼・アルミ産業、ブラジルの農産物輸出に打撃を与えた。さらに米国は技術面でもハイテク製品の輸出規制を強化し、グローバルサプライチェーンへの介入を強めた。こうした動きはBRICs共通の利点であった対米貿易の安定性を揺さぶり、彼らの経済的自立というテーゼに対する強いアンチテーゼとなっている。
- ブラジル: 米国への輸出減少や世界的な商品市況の下落が景気を圧迫し、財政黒字から赤字への転落やインフレリスクを高めた。政治的にも混乱が続き、国内ではアマゾン開発・環境保護問題が国際的議論を呼び、外交的に西側諸国との摩擦も増している。治安面では都市部の犯罪や森羅の火災問題など、環境・社会の不安要素が内政課題となり、世界情勢の不透明化のもとで安定した成長戦略の維持が難しくなっている。
- ロシア: ウクライナ侵攻以降、欧米からの経済制裁が強化され、先端技術や金融サービスの輸入が制限された。西側との政治的緊張は高度化し、国内経済は軍事費増大によるインフレ抑制策と投資縮小に苦しんでいる。エネルギー依存度が高い経済構造も露呈し、外国企業の撤退・資金流出も影響している。国防面ではNATO拡大への対抗姿勢が鮮明化し、安全保障の対立が深まっている。これらはBRICs内部での連携を困難にする要因ともなっている。
- インド: 世界経済の停滞や米中貿易摩擦の余波で輸出は伸び悩み、製造業・農業セクターの収益が圧迫されている。トランプ政権はインド産鉄鋼やアルミにも高関税を適用し、農産物交渉も難航した。また、中国との国境紛争(ラダック衝突など)により安全保障上の緊張が高まり、SCO内での中印協力にも歪みが生じている。国内では失業率や不平等も顕在化し、多極化の過程で浮上した西側との摩擦(例えばビザ制限など)への対応も求められている。
- 中国: 米中貿易戦争は対米輸出の鈍化を招き、輸出重視型の産業に大打撃を与えた。さらに、米国の半導体輸出規制やファーウェイ排除など技術的封じ込め政策が長期的な技術発展の足かせになっている。内需喚起策を講じているとはいえ、不動産や地方政府債務の問題で景気下支えにも限界が見え隠れする。安全保障面では南シナ海や台湾を巡る米中対立が激化し、中国は軍事・外交の両面で米国との競争圧力に直面している。BRICsとしては、こうした対西側の分断と摩擦がグループの連携にさらなる試練をもたらしている。
ジンテーゼ:BRICs諸国の再調整と新たな多極的秩序の模索
- BRICs・SCO全体: 各国は西側中心の秩序に依存しない成長モデルを探求し始めている。2023~24年にBRICSは中東・アフリカ諸国を次々と新メンバーに迎え入れ、BRICS+の枠組みを拡大した。上海協力機構(SCO)でも決済インフラの共同整備や共同債券発行などが提案され、域内経済協力の深化が目指されているreuters.comreuters.com。全体としてBRICsはドル・ユーロ圏外の貿易・金融システムを構築し、アジア・アフリカなど新興市場への輸出拡大や共同投資で西側とは異なる「多極的秩序」の構築を進めている。
- ブラジル: 中国・インドとの農産品・食品市場での協力を強化し、ブラジル産大豆や鉄鉱石の輸出をアジア中心に多角化している。アフリカや中南米諸国とも経済協力を模索し、メルコスール改革やインフラ整備事業で中国資本の活用を進めている。BRICS新開発銀行の資金を活用したインフラ投資計画も策定中で、米欧市場への依存から脱却しようとする動きが顕著だ。国内では教育・技術開発にも注力し、IT分野や再生可能エネルギーを成長分野に据えて経済の下支えを図っている。
- ロシア: アジアシフトを加速させ、中国・インドとのエネルギー協力を強化している。欧州向け天然ガス・石油の契約見直しと並行し、対中・対インド市場へのエネルギー輸出を拡大した。さらに、ルーブル・元建て取引を推進し、輸送網整備や共同投資で中国との経済的結びつきを深めている。SCO内では共同債券発行や決済インフラ整備の提案がなされ、制裁回避と市場拡大を狙って経済連携を深化させているreuters.comreuters.com。安全保障ではBRICS・SCO協力を背景に多国間対話を模索し、極東や中東の安定化に向けて新たなアプローチを探っている。
- インド: インド太平洋やアフリカ市場への輸出を拡大しつつ、「メイク・イン・インディア」で国内製造業の振興を図っている。アジア各国との自由貿易協定の推進やスタートアップ支援を通じて高付加価値産業を育成し、製品輸出基盤の強化を目指す。BRICS会合では中国との協調可能な分野(気候変動、デジタル経済、インフラ連携など)で共同声明を出し、中国との対立回避と協力路線の模索が見られる(実際、2025年のSCO会議で習近平とモディ両首脳は「開発パートナー」と表現し協力を強調したreuters.com)。国防面ではクアッド(日米豪印)などの枠組みで抑止力を高める一方、SCOやBRICSの場では多国間協議を活用して安全保障上の懸念を共有し続けている。
- 中国: 一帯一路経済圏を通じてアジア・アフリカ全域にインフラ輸出と投資を拡大し、欧米市場依存からの脱却を図っている。BRICS+の拡大に積極的で、中東・アフリカ諸国との連携を深めることで新興市場を確保した。SCOでは決済システムや「開発銀行」創設を提唱し、ドル支配に依らない金融インフラの構築を推進しているreuters.comreuters.com。国内経済では製造からハイテク・サービスへの転換を進め、景気下支え策で内需回復を図ると同時に、軍事力の増強や宇宙開発協力などで安全保障体制を強化しつつある。総じて中国は、米欧主導とは異なる形の多極秩序形成を意識し、BRICsの新たな枠組み作りを主導している。
まとめ
BRICs諸国は、その成長を通じて途上国の経済的自立と発言力の向上を果たしてきた(テーゼ)。しかし、トランプ政権下の米国が課した保護主義的政策や米中対立・SCO対西側の地政学的分断は、その前提に強い疑問符を投げかけるアンチテーゼとして作用した。これを受けてBRICs諸国は相互協力の再調整を余儀なくされ、中国・インド間の協議強化やSCO内での通貨・金融協力、欧米以外市場への輸出拡大を図るなど、既存の枠組みとは異なる新しい多極的秩序の模索に動いている。すなわち、BRICsのジンテーゼ(総合的解決)は、分断する世界の中で柔軟な連携と多方面にわたるプレゼンスの強化によって、従来の西側中心秩序を超えた国際体制の形成を目指す方向へ向かっていると言える。
引用
Putin proposes Shanghai Cooperation Organisation members should issue joint bonds | Reuters
https://www.reuters.com/business/finance/putin-proposes-shanghai-cooperation-organisation-members-should-issue-joint-2025-09-01/China’s Xi pushes a new global order, flanked by leaders of Russia and India | Reutershttps://www.reuters.com/world/china/chinas-xi-pushes-new-global-order-flanked-by-leaders-russia-india-2025-09-01/China’s Xi pushes a new global order, flanked by leaders of Russia and India | Reutershttps://www.reuters.com/world/china/chinas-xi-pushes-new-global-order-flanked-by-leaders-russia-india-2025-09-01/China’s Xi pushes a new global order, flanked by leaders of Russia and India | Reutershttps://www.reuters.com/world/china/chinas-xi-pushes-new-global-order-flanked-by-leaders-russia-india-2025-09-01/
コメント