法人が健康保険料・厚生年金保険料をゆうちょ銀行口座から自動振替で納付するには、まず口座振替制度が利用可能な金融機関である必要があります。ゆうちょ銀行は2019年4月1日から厚生年金・健康保険料の口座振替が開始され、同リストに追加されましたnenkin.go.jpnenkin.go.jp。利用に際しては、法人名義の貯金口座(通常貯金など)を指定し、その口座名義が年金事務所に届け出た「所在地・名称・代表者氏名」と完全に一致していることが求められますnenkin.go.jp。なお、ネット銀行など一部金融機関では口座振替が扱われないため注意が必要ですnenkin.go.jp。
- 対象保険料:法人(事業主)が納付する健康保険料・厚生年金保険料(+子ども・子育て拠出金など)に適用されます。
- 利用条件:ゆうちょ銀行口座を含む取扱金融機関の預金口座を指定でき、届出情報と口座名義の一致が要件ですnenkin.go.jp。
必要書類と記入上の注意点
口座振替の申請には、健康保険・厚生年金分と社会保険料(厚生年金・健康保険)の両方をカバーする「健康保険・厚生年金保険 保険料口座振替納付(変更)申出書」(日本年金機構所定様式)を使用しますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。協会けんぽ(全国健康保険協会)加入事業所の場合は「保険料預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」を支部に提出しますkyoukaikenpo.or.jp。
記入時の主な留意点は以下の通りです:
- 届出印(お届け印)の押印:年金機構様式の2枚目(金融機関控)に法人の銀行お届け印を押印しますnenkin.go.jp。
- 口座名義:指定する預貯金口座は、年金事務所に登録済みの所在地・名称・代表者氏名と同一の名義である必要がありますnenkin.go.jp。たとえば法人名義で口座を開設し、代表者名が会社名義に含まれていれば問題ありません。
- 事業所番号等の記入:新規適用で事業所整理記号・番号が未決定の場合は空欄で構いませんnenkin.go.jp。個人情報保護のため記入例に従って正確に記入しましょう。
- 金融機関名・コード・支店:ゆうちょ銀行の場合は銀行名に「ゆうちょ銀行」を、金融機関コード(9900)を記入し、通帳の「通帳記号・通帳番号」を右詰めで記入しますnenkin.go.jp。一般銀行と異なり、支店名の代わりに記号(3桁)と番号(7桁)で口座を指定する点に注意してください。金融機関欄の太枠に必要事項を記入し、紐付けられた「口座振替納付指定日」欄は原則その月の納付期限日(多くは翌月末日)を記入しますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。
- その他注意事項:インターネット専業銀行など一部金融機関は取り扱い対象外ですnenkin.go.jp。ゆうちょ銀行用の欄が設けられている場合は、該当欄へ記入します。協会けんぽ用の申込書には添付の記入要領がありますので、ゆうちょ銀行やネット銀行を利用する場合はその指示に従いましょうkyoukaikenpo.or.jp。
書類の提出先と提出方法
申請書類の提出先は、事業所所在地を管轄する日本年金機構の事務センターまたは年金事務所ですnenkin.go.jpnenkin.go.jp。郵送または窓口持参のいずれも可です。協会けんぽの場合は、事業所所在地を管轄する協会けんぽ支部に提出しますkyoukaikenpo.or.jp。
提出方法の流れは次のとおりです:
- まず金融機関(口座振替を希望する銀行・ゆうちょなど)に1通目・2通目の申請書を提出し、口座照合を依頼しますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。
- 金融機関で照合確認後、当該機関が1通目(年金事務所用)を年金機構へ送付しますnenkin.go.jp。万一書類が返戻された場合は、機関確認欄を確認後に年金事務所へ送付しますnenkin.go.jp。
- なおゆうちょ銀行の場合は、郵便局・簡易郵便局等でも書類の受付が可能ですnenkin.go.jp。ゆうちょの窓口で直接申請でき、預貯金口座の照合はゆうちょ側で行われ、後日年金事務所へ書類が送付されますnenkin.go.jp。
- インターネット専業銀行を利用する場合は、金融機関での照合(3)を省略し、直接年金事務所または事務センターへ提出しますnenkin.go.jp。
申請から口座振替開始までの期間と期間中の支払い
新規申請後、口座振替が開始されるまでには数か月程度を要します。協会けんぽでは申込み後約2~3か月で開始される例が多く、それまでは協会から送付される納付書で保険料を納付しますkyoukaikenpo.or.jp。日本年金機構でも同様に、申出書提出後すぐには振替が始まらない場合があります。書類の提出時期によっては翌月からの振替に間に合わないことがあり、その場合は開始まで通常の納入方法(保険料納入告知書による払込み)で納付しますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。※日本年金機構からは前納の割引などの案内もありますが、口座振替開始前は標準の納付書で支払います。
振替日と資金準備上の注意
振替日(引き落とし日)は加入する保険種別によって異なります。協会けんぽの場合は毎月1日に口座振替を行い、1日が休日の場合は翌営業日となりますkyoukaikenpo.or.jp。一方、日本年金機構の扱う厚生年金・健康保険料では、納付期限日である翌月末日(末日が休日なら翌営業日)が振替日となりますnenkin.go.jp。いずれも事前に告知はありませんので、振替日前日までに残高が不足しないよう口座を準備してくださいkyoukaikenpo.or.jpnenkin.go.jp。
- 例:4月分保険料の振替は、厚年・健保は5月31日(休日なら6月1日)nenkin.go.jp、協会けんぽは5月1日(休日なら翌営業日)に行われます。
ゆうちょ銀行特有の注意点
ゆうちょ銀行口座を利用する際の留意点をまとめます。
- 専用様式の利用:2019年4月以降、年金機構では「ゆうちょ銀行用」の口座振替申出書を設けていますnenkin.go.jp。申請フォーム上でも「ゆうちょ銀行欄」があり、通常銀行と区分して記入しますnenkin.go.jp。ゆうちょ口座の加入者名(通常は法人名)や通帳記号・通帳番号を正確に記入してください。
- 提出先の柔軟性:ゆうちょ銀行または郵便局・簡易郵便局で受付可能ですnenkin.go.jp。地方の小規模事業所でも近隣の郵便局で手続きできる利便性があります。
- 照合・受付:ゆうちょ銀行窓口で預貯金口座の照合が行われ、確認済みの書類が年金機構に送付されますnenkin.go.jp。ゆうちょ側で口座名義等の確認ミスがないか注意深く確認してもらいましょう。
- 口座番号の形式:ゆうちょ貯金口座は「記号・番号」の形式です。申出書では指定欄に通帳記号・通帳番号(数字7桁)を右詰め記入しますnenkin.go.jp。口座種別は「通常」を選択し、金融機関コード9900を記載する点が他行と異なります。
- その他:ゆうちょダイレクトやキャッシュカードによるオンライン申込みサービス(ペイジー等)もありますが、社会保険料では基本的に従来の書面申請が利用されます(※ゆうちょ銀行のホームページ上では一般の公共料金支払に向けたサービスとなっています)。
要点まとめ(要約)
- 制度概要:法人の健康保険・厚生年金の保険料は、ゆうちょ銀行を含む指定金融機関の口座振替で納付可能。ゆうちょは2019年4月から対応nenkin.go.jpnenkin.go.jp。利用には口座名義を登録情報と一致させる必要がありますnenkin.go.jp。
- 申請書類:年金機構用の「保険料口座振替納付(変更)申出書」と、協会けんぽ用の「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」を事業所が記入。記入欄には金融機関の印鑑捺印、口座名義・事業所番号などを正確に記載nenkin.go.jpnenkin.go.jp。
- 提出先・方法:事業所所在地管轄の年金事務所または事務センターへ郵送・窓口で提出nenkin.go.jp。協会けんぽなら管轄支部へkyoukaikenpo.or.jp。ゆうちょ銀行口座はゆうちょ窓口や郵便局でも受付可能ですnenkin.go.jp。提出後、金融機関で口座照合され、年金事務所に書類が送付されますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。
- 開始時期と支払い方法:申請から実際の振替開始までに数か月要する場合がありますnenkin.go.jpkyoukaikenpo.or.jp。開始前は通常の納付書(保険料納入告知書)で納付しますkyoukaikenpo.or.jpnenkin.go.jp。なお提出時期によっては希望月に間に合わないこともありますnenkin.go.jpnenkin.go.jp。
- 振替日と残高管理:厚生年金・健康保険料は翌月末日(休日は翌営業日)に口座振替されますnenkin.go.jp。協会けんぽの振替日は毎月1日(休日は翌営業日)ですkyoukaikenpo.or.jp。いずれも通知はなく、前日までに口座残高を確認し、資金を用意してくださいkyoukaikenpo.or.jpnenkin.go.jp。
- ゆうちょ銀行の注意点:ゆうちょは専用欄・様式がありますnenkin.go.jp。通帳記号・番号の書き方や金融機関コード(9900)の扱い、提出できる場所が郵便局も含む点に留意してくださいnenkin.go.jpnenkin.go.jp。
以上の手順と注意点を踏まえ、必要書類を準備・提出することで、ゆうちょ銀行口座からの健康保険料・厚生年金保険料の口座振替納付が適切に開始できます。
参考資料: 日本年金機構「健康保険・厚生年金保険 保険料口座振替納付(変更)申出書」手引きnenkin.go.jpnenkin.go.jpnenkin.go.jpnenkin.go.jp、全国健康保険協会Q&Akyoukaikenpo.or.jpkyoukaikenpo.or.jpkyoukaikenpo.or.jp。
引用
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2019/201904/2019040106.html厚生年金保険料等・国民年金保険料の口座振替可能金融機関一覧表|日本年金機構https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri_ichiran.htmlhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofuri_moshide.pdfケース3:健康保険料・厚生年金保険料を口座振替によって納付したいとき|日本年金機構https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.html口座振替による保険料の納付について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r324/https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofuri_moshide.pdfケース3:健康保険料・厚生年金保険料を口座振替によって納付したいとき|日本年金機構https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.htmlhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdf口座振替による保険料の納付について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r324/https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofuri_moshide.pdf口座振替による保険料の納付について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r324/https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofuri_moshide.pdfhttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.files/kofurimoshide_setsumei.pdf
コメント