トランプ氏の王権的志向(テーゼ)
トランプ氏の言動からは、自らを絶対的権力者とみなす王権的志向が明らかである。彼は選挙集会や演説の場で「私一人でそれを直せる(I alone can fix it)」と宣言するなど、自らを唯一無二の救済者として描いてきたwashingtonpost.com。政権内でも報道機関への圧力が常態化しており、批判的な報道は直ちに「フェイクニュース」と切り捨て、メディア全体を「国民の敵(enemy of the American people)」と呼ぶことで従順な言論統制を志向しているacslaw.org。司法についても同様の介入姿勢を見せ、裁判所が自身に不利な判断を下すと「(その裁判官は)正当性のない人物だ」などと公然と攻撃し、司法の独立性を損ねる発言を繰り返したacslaw.org。さらに、2025年には全行政機関に対し「法解釈権を大統領と司法長官に独占させる」と定めた大統領令を発し、伝統的に独立性を保ってきた行政機関にも大統領権力の強化を図っているjurist.orgjurist.org。これら一連の行動は、まさに「皇帝的独裁」志向そのものである。
また、装飾や比喩からもその王権志向がうかがえる。ワシントン・ポスト紙の論評は、トランプ氏が金色を多用した豪奢なオフィス装飾を施している様を引き合いに「新たな太陽王(Sun King)」と揶揄し、彼が「自らの権力を絶対的とみなす帝王志向(views his powers as absolute)」を持つことを示唆しているwashingtonpost.com。加えて、近年の選挙運動ではハンガリーのオルバン首相や中国の習近平、北朝鮮の金正恩といった権威主義的リーダーを称賛し、「(就任)1日目だけは独裁者になる」と公言する場面すらあったabcnews.go.comabcnews.go.com。以上の例から、トランプ氏はルイ14世的な絶対君主を理想としており、自らの統治を「王のようなもの」と位置づけようとしていると言える。
米国の三権分立・議会制民主主義という制度的制約(アンチテーゼ)
これに対し、米国憲法は三権分立と代議制民主主義の原則を堅持し、権力の集中を厳しく制約している。立法権、行政権、司法権はそれぞれ独立しており、どこか一方が暴走すれば他がチェックできる仕組みだjurist.orgvox.com。たとえば、財政運営に関する権限は明確に議会に委ねられており、連邦歳入は議会の同意なしに動かせないvox.com。この点については、司法長官や議員の権限範囲についても、憲法が大統領独裁を否定する文言はどこにもない一方で、法解釈権はもともと司法府に付与されているとされるjurist.orgjurist.org。さらに、米軍を含む公職者は全員が「憲法を支持し擁護する」ことを誓っており、退任した統合参謀本部議長のマーク・ミリー大将も退任演説で「我々は国王や独裁者ではなく憲法に忠誠を誓う」ことを強調しているpresident.jp。このように、米国では大統領個人ではなく「アメリカ合衆国憲法」への忠誠が政治秩序の根幹であり、王のような統治は制度上想定されていない。
また、議会制民主主義国家として、大統領権限にも必ず議会の関与が要求される。上下両院は法律制定や予算執行、条約承認、閣僚や連邦裁判官任命の承認などで重要な役割を担っており、大統領単独でこれらを無効化することは不可能である。実際、過去に上下院で与党勢力が分断(「ねじれ国会」)していた時期には、政権の政策推進は大きく制約されてきた。憲法の抑制均衡の下では、大統領が王様のように全権を振るうことは制度的に阻まれていると言ってよい。
ねじれ克服と王的統治の必然的戦略(ジンテーゼ)
以上を踏まえると、トランプ氏がルイ14世的な絶対統治を追求する上で、制度的チェックをいかに乗り越えるかが課題となる。その解決策が「議会支配の回復」にほかならない。上下両院で与党多数を確保できなければ、大統領令や大統領指名を議会の同意なしに実質的に実行することは難しい。逆に、議会における「ねじれ」を解消して与党支配とすれば、立法・予算・人事のプロセスは事実上政権の掌握下に置かれる。例えば、与党が上下院で逆らう勢力を封じ込めれば、予算審議や法案成立を通じて政権の優先政策を強力に推進できる。長期的には、議会多数派を背景に憲法改正を含む法整備に着手し、制約そのものを弱めることも理論的には可能となる。したがって、2026年中間選挙で上下両院の過半数獲得を図り、分断された権力構造を一体化することは、トランプ氏にとって自身の「王的統治」を実現する上でほぼ必然的な戦略である。
要約
- トランプ大統領は自身の言動から報道・司法への攻撃など王権的・独裁的志向を示しており、自らを全権を担う「皇帝」になぞらえる姿勢が見られる。
- しかしアメリカでは憲法が三権分立と民主主義を厳格に定めており、大統領権限の一方的拡大は制度的に歯止めがかかっている。
- したがってトランプ氏にとって、これらの制度的制約を乗り越え「自らの王的統治」を促進するには、上下両院で与党多数を確保し議会を掌握する以外に道はないというジレンマが生じている。
引用
Trump vowed, ‘I alone can fix it.’ But he discovers power has limits. – The Washington Post
https://www.washingtonpost.com/politics/trump-vowed-i-alone-can-fix-it-but-he-discovers-power-has-limits/2017/02/05/6e323320-ebc4-11e6-b4ff-ac2cf509efe5_story.htmlPresident Trump’s Attacks on Judges Threaten the Rule of Law | ACShttps://www.acslaw.org/inbrief/president-trumps-attacks-on-judges-threaten-the-rule-of-law/Trump signs order declaring only president and AG can interpret US law for executive branch – JURIST – Newshttps://www.jurist.org/news/2025/02/trump-signs-order-declaring-only-president-and-ag-can-interpret-us-law-for-executive-branch/Trump signs order declaring only president and AG can interpret US law for executive branch – JURIST – Newshttps://www.jurist.org/news/2025/02/trump-signs-order-declaring-only-president-and-ag-can-interpret-us-law-for-executive-branch/Opinion | The new Sun King: Trump and Oval Office rococo – Washington Posthttps://www.washingtonpost.com/opinions/interactive/2025/trump-oval-office-baroque-rococo/Trump, again, praises dictators and rails against immigrants — again sparking backlash – ABC Newshttps://abcnews.go.com/Politics/trump-praises-dictators-rails-immigrants-sparking-backlash/story?id=105725220Trump, again, praises dictators and rails against immigrants — again sparking backlash – ABC Newshttps://abcnews.go.com/Politics/trump-praises-dictators-rails-immigrants-sparking-backlash/story?id=105725220Trump asks the Supreme Court to give him dictatorial power over the economy | Voxhttps://www.vox.com/politics/461677/supreme-court-trump-dictator-economy-tax-spending「15%の相互関税」を手放しで喜んではいけない…トランプ大統領がこれから日本に強要する”次の標的” 「軍事パレード」はブレーキ役がいなくなった証左 (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)https://president.jp/articles/-/98821?page=4
コメント