UGLの概要
- 商品名:ProShares Ultra Gold (ティッカー:UGL)
- 投資目的:金価格そのものではなく、ブルームバーグ金サブ指数の1日の値動きの2倍の投資成果(手数料・費用控除前)を目指すレバレッジETF。
- 指数の特徴:COMEX金先物価格を反映するロール型指数で、現物を保有せず、対象月の6~10営業日に先物ポジションを20%ずつ乗り換える。
- 仕組み:商品プール(commodity pool)形式で投資家資金を集め、金先物やスワップ契約に投資する。日次リバランスを行うため、複数日保有すると指数からの乖離が生じやすい。
- 設定日:2008年12月1日
- インカム特性:ブルームバーグ金サブ指数は利息収入を考慮しないため、利息は得られない。
経費率
UGLの経費率は 0.95%。ファンドの運営費用や日次リバランスに伴う取引コストが含まれる。
UGLのメリットとリスク
項目 | 説明 |
---|---|
メリット | 金価格の短期上昇局面で現物の2倍の値動きを狙える。先物やスワップを用いるので現物金の保管が不要。 |
リスク | 日々の投資成果を目指すため、長期保有で指数から乖離する可能性がある。金価格が下落すれば損失も2倍になりうる。ボラティリティが高く、投資経験が必要。 |
対象資産 | COMEX金先物およびブルームバーグ金サブ指数へのスワップで、現物金は保有しない。 |
分配頻度 | 四半期ごと。 |
類似商品の比較
UGLと同様に金や金関連指数にレバレッジをかける金融商品をまとめました。
商品名・ティッカー | レバレッジ | 対象指数/資産 | 経費率(概算) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
DB Gold Double Long ETN (DGP) | 長期2倍 | ドイツ銀行リキッド・コモディティ指数-オプティマム・イールド・金 | 約0.75% | ETN形式。金先物指数に2倍ロング。短期取引向き。 |
ProShares UltraShort Gold (GLL) | 短期-2倍 | ブルームバーグ金サブ指数 | 約0.95% | UGLの反対で金価格下落時に利益。2倍の逆レバレッジ。 |
DB Gold Double Short ETN (DZZ) | 短期-2倍 | ドイツ銀行リキッド・コモディティ指数-オプティマム・イールド・金 | 約0.75% | ドイツ銀行のETN。金価格が下落すると利益。流動性が低い。 |
Direxion Daily Gold Miners Index Bull 2x (NUGT) | 長期2倍 | マーケットベクター・グローバル金鉱株指数 | 約1.13% | 金鉱株に2倍のレバレッジをかけるETF。金鉱会社の株価が基準で、金価格と乖離する場合がある。 |
まとめと留意点
- UGLはCOMEX金先物を対象とするブルームバーグ金サブ指数の1日変動の2倍を目指すレバレッジETF。経費率は0.95%で、短期的に金相場の上昇を狙う投資家向きです。
- 類似商品には、金指数に2倍ロング投資する DGP、金価格の逆方向に2倍投資する GLLや DZZ、金鉱株指数に2倍投資する NUGT などがあります。対象資産や経費率が異なるため、金先物か金鉱株か、ロングかショートかを確認して選ぶ必要があります。
- レバレッジETF・ETNは日々の値動きを追求する設計であり、長期保有すると基準指数から大きく乖離するリスクがあります。投資の際には、ご自身の経験やリスク許容度を十分に考慮し、必要に応じて専門家に相談してください。
コメント